自己紹介
はじめまして、yukiです。私は、ニューロダイバーシティの推進によって、「生きづらさのない社会」を目指す「一般社団法人ニューロダイバーシティ協会」の代表理事を務めています。所属している SFCすずかんゼミでも、このプロジェクトを扱っています。
趣味ではITサービスの開発を行っており、最近はWebアプリケーションやAIを活用したプロジェクトに取り組んでいます。
趣味ではITサービスの開発を行っており、最近はWebアプリケーションやAIを活用したプロジェクトに取り組んでいます。
Webサービス・アプリケーション
開発したWebアプリケーション・Webサイトの一覧
2025年
ミニゲーム・AI

ピンボールゲーム
シンプルなピンボールゲーム

チェスゲーム
AI対戦や対人戦を楽しめる無料のチェスゲーム

海戦ゲーム(バトルシップ)
クラシックな戦略ゲームをオンラインで。10段階の難易度のAIと対戦可能。

4137
数字を繋げて消していくオリジナルの数字パズル。慶應義塾大学SFCの「スマートデバイスプログラミング」で特に優秀な作品として表彰されました。

発達AI
ニューロダイバージェントの当事者の1300個の経験則の独自データベースを踏まえ、チャットAIがアドバイスを生成
2Dアクションゲーム
あなたは柴犬を操作し、虎に食べられないようゴールを目指します。良いスコアが取れたらSNSに投稿!
パズルゲーム
シンプルなブロック消しパズル。AIエージェントを用いて作成
将棋Web
AI対戦や対人戦が楽しめる無料の将棋ゲーム
推理ゲーム
正解の数字を当てるゲーム
注目
2024年
人気Webゲーム
社会起業
2022年〜
Webサイト開発
モバイルアプリケーション
開発したiOS向けアプリケーション
専門家の話が聞けるSNS・Senhana
サービス終了
中学校の新聞部部長として調査報道の重要性を感じたことをきっかけに、専門家に「取材」ができるSNSをiPhone・iPad向けに公開。Swiftを独学して開発し、国会議員の方への「取材」などを実現しました。



